グループホームふれあい 所属
山川 愛(主任ケアワーカー)
1.この職場を選んだきっかけはなんですか?
「知人の紹介です。」
2.現在の仕事内容を教えてください
「施設業務としては、利用者様の食事作り、介護、支援、コミュニケーションを図る、利用者様の金銭管理、記録などです。主任業務としては、利用者様の状態把握、管理、職員の調整、指導、所長補佐などです。」
3.仕事のやりがい、または楽しい所を教えてください
「利用者様がこちらに気を許して笑顔でお話し下さったり、自分を頼り声を掛けて下さった時など、利用者様に受け入れて頂き、信頼関係が築けていると実感できた時にやりがいを感じます。また、利用者様が自分の名前を憶えて下さり、名前で呼んで頂いた時に嬉しく思います。楽しい所は、忙しい中でも職場の仲間と協力体制のもと連携が図れ、スムーズに業務が行えると楽しく仕事ができます。グループホームなので料理作りや外出の機会が多く、利用者様との交流が多い所も楽しいです。」
4.仕事でつらかったことはありますか?またどのように問題を乗り越えましたか?
「職場の仲間との関係作りにとても苦労し、辛く感じることがありました。上司や信頼できる同僚へ相談したり、自身の考え方やものの見方を変えてみる工夫をし、多角的視点で捉えられるよう努力しました。自身を理解してもらう為に、周囲の人を理解するよう日々努めています。
利用者様に対しては、認知症とはまた違い精神疾患の強い方が以前おり、自身の勉強不足と理解力に欠けるところから対応に迷いが出てしまい、利用者様と距離を縮められず精神的にとても辛い事がありました。専門の先生へ相談する事で対応を学び、これまでとはその方への視点も変わり、一気に道が開け、良い意味で割り切れるようになり乗り越えられました。」
5.今後の目標・夢があれば教えてください
「自身に与えられている仕事に責任を持ち、理解を深め、少しでも職場に貢献できるよう努力していきたいと思います。」
6.福祉の仕事を目指す方にメッセージをお願いします。
「福祉の仕事は一般的な職業に比べ、とても大変というイメージが強いですが、私はどの職種であっても苦労を伴う事は同じであり、その大変さはそれぞれだと思います。また、向き不向きもありますし、決して楽な仕事ではないと思いますが、病気や障害を抱えた方との触れ合いは、人として自身の成長へ繋がると思います。人を思い、考えて対応することで優しさを学び、心を豊かにできる魅力的な仕事だと感じています。人を相手にするので簡単な仕事ではありませんが、世間のイメージにとらわれずに、興味を持って一歩踏み込んで頂けたらと思います。」
軽費老人ホーム蔵王グリーンホーム所属
追木真由(寮母)
1.この職場を選んだきっかけは何ですか?
「福祉に興味があった私は、中学校の職場体験で釜房みどりの園に行きました。温かく迎え入れてくれた利用者様や職員の雰囲気が忘れられず、この職場で介護についてもっと学びたいと思ったのがきっかけです。」
2.現在の仕事内容を教えてください。
「自立型の施設なので、基本はご自身で生活を送るようになりますが、手を借りないと生活を営めない方がほとんどなので、出来ない所のお手伝いをしています。毎朝居室の訪問を行い、体調の把握やご利用者様同士のトラブルがないか確認を行っています。生活面では着替えや洗濯等の声掛けを一緒に行うお手伝いをしております。」
3.仕事のやりがい、または楽しい所を教えてください。
「ご利用者様から感謝の言葉をいただいた時や、ご利用者様の笑顔が見られたときにやりがいを感じます。」
4.仕事でつらかったことはありますか?またどのように問題を乗り越えましたか?
「ご利用者様の死に直面した時です。ご利用者様から励ましの言葉をかけてもらい乗り越えることができました。ご利用者様との関わりの中で日々後悔をしないように心掛けています。」
5.今後の目標・夢があれば教えてください。
「初心の気持ちを忘れず、ご利用者様とのコミュニケーションを大切にしていき、個人に寄り添った支援や自分自身の知識の向上に努めていきたいです。」
6・福祉の仕事を目指す方にメッセージをお願いします。
「辛い事や苦しい事も沢山ありますが、自分自身が成長できる職業でもあり、ご利用者様の人生に関われる、とても素敵な職業です。」
7.子育て中の方ににメッセージをお願いします。
「鶴寿会に勤め、結婚・出産をしました。全てにおいて初めてだった為、育児休暇やその後の復帰について心配をしていましたが、親切なスタッフの心遣いや上司の理解もあり、今では3人の子供を育てながら勤めております。小さい子供がいても安心して働ける職場です。」